SimStd_2 第三回 SOLIDWORKS Simulationによる強度設計 操作レバーの強度設計編
オンデマンド公開中!

◆◇◆

#SOLIDWORKS
#解析
概要

SOLIDWORKS Simulation Standardによるアセンブリ解析についてお伝えするオンラインセミナーです。

強度解析にご興味のある方にオススメです!


【ウェビナー内容】

SOLIDWORKS SimulationXpessによるはじめての強度解析 
第二回アセンブリ解析編

 SOLIDWORKS Simulationによる強度設計
 ~ 操作レバーの強度設計 ~

 ◆はじめに
 ◆設計対象
 ◆強度設計の流れ
 ◆解析条件の設定
 ◆操作力の定義
 ◆操作デモ
 ◆設計領域でのあたり解析
 ◆製造要件の反映
 ◆補強案の検討(補強リブの追加)
 ◆詳細モデルでの確認解析
 ◆アセンブリ解析
 ◆材料変更による強度対策
 ◆おわりに

※2021年3月30日に実施させていただいたセミナーの再配信動画となります。

CADとSimulationのシームレスな使い方をご紹介

これまでのSimulationウェビナーでは、全てのSOLIDWORKS製品にバンドルされているSimulationXpress、
製品版のSimulationツールを使った強度解析についてご紹介してきました。

今回は、より実践的な使い方としてCADとSimulationのシームレスな使い方をご紹介したいと思います。

SOLIDWORKS Simulationの良いところの一つとして、実際には作らないようなモデルでも机上で強度評価ができてしまうことがあげられます。
この利点を活用して、設計の早い段階、形状を詳細化する前から強度検討を始めておき、詳細設計後の手戻りをなくすことを目指します。
使用ツールと解析の種類としては、Simulationウェビナーの第二回めでご紹介した、SOLIDWORKS Simulationの製品版を使った線形静解析となります。


前回同様製品デモを交えた形でご紹介いたします。

※資料の配布やセミナーで使用する3Dモデルのご提供はございません、予めご了承ください。